手廻しロースター②

焙煎台を作ったのと同時に、温度計を常に挿していたいので、温度計ホルダーを自作♪
温度計
ホームセンターであれこれ妄想しながら金具を選ぶのってホント楽し(^-^)
これで生豆が常に温度計にぶつかり、豆の温度がわかるんです!たぶん。

お次は、火力の目視調節では満足できなくなって、微圧計の導入♪
微圧計
焙煎の緒先輩方の試作を参考に(まるで同じ部品の数々)接続して、これで日々の記録ノートに数字で書けるって喜んだっけなー。それまでは「弱火・やや中火・強火」ってな感じでして~。
Kpa(キロパスカル)って単位に触れるのも初めてだったけど、自分の中の基準が出来るってホント安心。
毎回の様に「味がブレる」ので、何が原因かわからなくなった事も数知れず…悩みましたよ本当に(^_^;)

色々安定してくると、いよいよ味の変化が気になりだして、煙の排気機能が無いサンプルロースター。なんかいつも湿っぽい感じの仕上がりでした(生豆に含まれる水分が抜けきってない感じ?)
って事で穴を前面と後面に開けました♪
サンプルロースター②
ある著書に書いてあった、東京の名店の方の手法です(人真似の積み重ねです色々m(__)m)
これが効果覿面! 有り難し… 味に少し透明感が♪
暫くこの状態で続けたのですが、自分的にはもう少しクリアな味にしたく、幾つか穴を増やしてやっと現在の状況です。

そして最後の修繕は、アルミ板を加工して蓄熱・冷気カバー!
サンプルロースター③
(ウチでは名称ドーモくん←NHKさんのキャラに似ている?から)(写真は二年目の加工後です)

寒冷地でもある我が家では、晩秋辺りから使用します。だって換気扇回すと色んなとこから冷気がくるんです(^_^;)
サンプルロースターは二重になってるとはいえ、気温にすぐ反応する様で、ブレが大変でしたがこれでほぼ解決!

今では、この手廻しでないと出せない味に出会いました。憧れは「あの表参道の名店さま」。少しずつ続けて行きます!これからも。

こうやって振り返ると、この試行錯誤が貴重な経験だった思います。
そして、この期間に「お試し豆」を飲んで感想をくれた皆様、改めて有難うございました!

もっと美味しい珈琲に仕上がる様に、またこれからも色々工夫してしていきます(^-^)/

手廻しロースター②」への2件のフィードバック

  1. 突然のコメント大変申し訳ございません。
    私もコーヒーの焙煎をしておりまして、現在ガス圧計が欲しく探しておりました。
    ネット検索をしていたところ、ここのページに辿り着いたのですが、同じガス圧計がほしいです。もしよろしければ購入先をお教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  2. 工藤さま。

    4年前の記事へのコメントに、ビックリしました。

    微圧計は、ネットサイト「モノタロウ」にて購入しました。
    微圧計MAX5kpaで、併せてT型チーズとバルブを購入してます(画像の金色がチーズで緑色がバルブです)
    接続部にはシールを巻いてます(ガスや水漏れ防止の白いロール状のもので、100円程で売ってます。ホームセンターにもあります)

    焙煎は楽しいですよね。
    それでは素敵なコーヒーライフを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です