年の瀬ですね

先日の朝は、結構な冷え込みでした。

もと食堂の我が家のリビング。窓が多くて広いのは楽しいのですが、空間を暖める事は諦めておりますのですf(^_^;

そしたら…

DSC_0798

前日に置き忘れたコーヒーの残りがーー!凍ってるーー(>_<)ひゃぁ。

暖冬といわれる今シーズン、ようやっと覚悟してた冬が来た感じでした。

 

そういえば先日、この定義さん地域の「観光マップ看板」が入れ替わりまして、ウチの店舗も早いですが載せてもらいました(^-^)v

DSC_0788

まだオープンしてないので、小さく「平成28年春オープン」と載ってます。(探せます?)

「春って5月までOKかなぁ~」なんて思ったり…ちょいと工期の遅れがプレッシャーに(^o^;)

解体から始めて8ヶ月。もう定義の四季を経験してます。

 

快く迎え入れてくれた地域の皆さん、今年はお世話になりました(^-^)

また、珈琲豆を注文していただいた皆様、この一年有難うございましたm(__)m

そして、ブログやSNSを覗いてくれた方々、お付き合い有り難く~(^_^ゞ

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。

DSC_0805

Norah 三塚

冬支度②&床張り前半戦

月末月初になると「ひと月に1回くらいはブログ更新しなくては!」と、行動するサイクルになってきましたf(^_^)

先日には初雪も降り、後白髭山(仙台市内から見て泉ヶ岳の左側の山)も、朝には霧氷や冠雪が確認できます。

初冠雪

前回のブログの続きですが、居室の二重窓計画。

この時期のホームセンターには、ポリカーボネートを使ったキットが売ってますが、試算すると1枚当たり7~8000円になり、元お店の居室部分の窓の数を考えると、7万はかかるなぁ~(×_×)

って事で、手作りですっ。

先ずは実際にはめ込みながら杉材をカット。木材は歪んでるので、極力隙間が無くなる様に、向きを確認しながら位置決めしました。結露するので防腐剤を二度塗りし、枠にします。

窓枠

ポリカーボネートをカッターで切り、電動トリマーで作った溝にはめるだけの簡単構造!

窓枠取り付け(11月中旬頃、外では五重塔庭園植栽の雪囲いが急ピッチ!)

ところが1度枠をはめてOKだったはずなのに、ポリカーボネートを装着したらズレてはまらず…(×_×)

「削ってははめ込む」の繰返しで、1階と2階を何十回往復した事か~(良い運動っでも疲れるっ)

1面は換気の為に開け閉めできる様にして、全9面完了♪

窓枠完成

床、天井、壁、窓。とりあえず断熱し終わったのですが、この効果にビックリ!(°Д°)

アラジンストーブをちょっと点けて、暫くして消してもずーっと部屋は暖かいまま。外気温がマイナスだろーとヘッチャラな感じ!

以前住んでた平地の家より、断然暖かい!

 

作戦成功~(^-^)v

 

お次はお店の床張りです。

目標は、昭和の喫茶店にあった様な・・・高原リゾートにひっそり佇むレストランにある様な・・・「歩いたときに板の音を足裏に感じる」床です(^-^)

 

先ずは大量の木材を使うので、宮大工の大家さんに製材所の社長さんを紹介してもらって、木材を見にお邪魔してきました。

製材所

実際に木材を目にすると、イメージが湧いてきます(*^^*)

床材は「米マツの幅180ミリ厚み20ミリ」に決定♪ 長さ4000ミリの木材は存在感があります。

そして、現場にて社長さんに相談したのが、カウンター用の木材。一枚板はそれなりの値段がするので、予算的に悩んでたのです・・・。

幅はゆったりの500ミリが欲しいのですが、広葉樹だと数十万はくだらないしい(-_-)

そしたら出てきました!杉なので柔らかいですが、厚み45ミリ幅490ミリの一枚板!(^O^)

カウンター材

社長さんから「気持ち」をいただき、興奮が止まりません(^^; 集成材も覚悟してたので、これでお店がどっしり落ち着きますよ~。

そして、木材の搬入前の作業です。

先ずは、レイアウトの確認♪

店舗位置確認

椅子を置いて座ってみたり、人が通るスペースが狭くないかなど、じっくり確認修正です。設計図はあるけど、なんてったってやりながら考えられるのがセルフリノベーションの良いところ(^_-)

 

床に大引き(土台)の位置を墨付けです。

床墨つけ

これがまたひと苦労。中古の建物は色々歪んでて、壁や天井を基準にすると平行が取れません。

大家さんにアドバイスを求め、解決!建物の中心線を縦横だして、そこから平行をとっていきました。

 

最初の木材たちが届きました。

届いた木材

防腐剤注入の大引きを並べてみました(^^)

4000ミリの角材はメチャ重かった~

木材設置

せっせとスライド丸ノコで表裏から斬り込みます。

スケヤー切り

木材は僅かにゆがんでいるので、中心線を墨付けです。

木材墨つけ

 

お次はグリップアンカー(ネジの受け口)を埋める作業です。

ハンマードリルで、コンクリートにガンガン90箇所穴あけしましたよ~ ふぅ~(^-^;

振動ドライバー

グリップアンカー(真ん中の)を叩き込みます。

DSC_0675

こんな感じ♪

DSC_0704í

大引き(土台)に、ボルトを差し込む穴をあけます。

DSC_0709

アンカー(受け穴)のズレを確認しながら、ドリルの位置もズラしました。

 

色々お世話になってるKさんに、レーザーレベルを貸してもらいました…楽に床のレベル確認ができます♪アリガタシ(^^ゞ

レーザーレベル

そしたら床高32ミリの歪みが発覚っ(×_×)うーん…。

基礎パッキン(土台の風通しをよくする物)と、レベル調整板(1ミリ3ミリ5ミリと)準備したので、高さの基準箇所を決めて「測ってはパッキンと調整板を入れ」の繰返し~

「長ネジ」を切断っ(^_^

電動工具って仕事がはかどります♪

DSC_0715

こんな感じのところに 木材を差し込みます。

DSC_0717

ボルトと座金で止め、水平器でひとつひとつ確認して、高さの微調整にも、1日かかりましたf(^_^;

DSC_0719

我ながらキレイに土台が完成~(^-^)v

DSC_0722

今回のブログはここまで!

長々でした…。

 

 

 

 

 

 

 

8月のあれこれ

定義に移住して1ヶ月。生活環境を整えてたら、あっという間に夏が終わってました…。

地域のお祭りの片付けや、イベントの出役が有ったりと、地域の方々と顔を合わせる機会が多くて、丁度良いタイミング(^-^)v

●定義夏祭りのノボリなどの片付け(これはお祭りの様子)

写真_6

●「カブトムシの森」でのかき氷づくり(沢山の家族づれで賑やかな期間でしたっ)

写真_7

●山神さまのお祭りのしめ縄づくり(昨年も参加したのですが、今年は経験させてもらいました)

 

そして暑い日々のスコールに、ちょっと焦った事がありまして、雨水がウチの建物に集まってくるのです。

「土のう袋」がいくつか置いてある理由も「そう言う事かぁ~」って納得(^o^;)

住所の「堤沢」ってのも、パートナーと気にはしてたのですが、お寺のうらに「溜め池」があって、昔は「沢」が建物の脇を流れてたそうで…地名って大切。

急いでホームセンターに向かって「ネコ車とつるはし」を購入し、U字溝の泥と機能してなかった「土側溝掘り」をしたのでしたぁ(今ではキレイに流れてます)

DSC_0402

その後は何とか大雨に対処できてるけど、マメに泥掻きしないとな。土のうも作り変えないと。

 

そう言えば、前のお店の看板も外しました。

写真_20

秋晴れが続く頃に屋根塗装しよー。

 

あっ、後は最後の?(お店始まったら行けない(T-T))花火大会に行ってきました。

今年も山形県鶴岡市の赤川花火へ。去年のブログに色々書いたので、細かい事は割愛しますが、大曲花火よりワイド打ちが素晴らしい大会。

今年は、オープニングの伊那火工堀内煙火店(長野)さんから圧巻のスケール!花火玉の質と創作力のスゴイこと(>_<)/

赤川2015

日本でも、かなり上位の煙火店さまです、きっと。

そしてエンディングは、日本一の野村花火工業(茨城)さま。割り物花火(丸く開く)が多い構成だったのですが、花火玉ひとつひとつの色使いと質の高さったら(^◇^)しかも毎年の様に、新しい花火玉を披露してくれます。もう最高ーー!

写真_3

20数年、花火をちょこっと追いかけてきましたが、エンディング花火を見上げながら、ウルっと…(;_;)

花火よ今までありがとー(^O^)/

 

そして去年に引き続き、友人の羽黒山宿坊「大進坊」にお泊まりです。

花火の次に楽しみだった「美味なる精進料理♪」

写真_9

手間暇かけてて、心が美味しい♪って言いますよ!是非訪れてみて下さい(^^)d

たぶん暫くはお邪魔できないけど、またいつの日か…

DSC_0363

ってな感じで、「門前地域」満喫の8月でしたf(^_^)

高原焙煎所へ

今日の日差しは、夏が近い事を教えてくれてる感じでしたね~。

高原の焙煎所に向かう途中、木々のトンネルから道路に落ちる木漏れ日が綺麗だったなぁ~。梅雨前5月のカラッとした空気がなんとも気持ち良いもんです(^-^)

焙煎所に着いたら、恒例の「背伸びと深呼吸」ですが、今日は最高(^3^)/♪

DSC_0170

私、一番始めの就職先が、東京に本社があるリゾート会社だったのですが(もう20年くらい前(笑))、新潟のスキー場や山梨の八ヶ岳高原のリゾート地に居た頃を、今日なんか、ふと思い出しました。「やっぱり山に居るのが好きなんだなぁ~」って(^ー^)

 

焙煎と焙煎機の掃除を終え、店舗予定地へ。

特段変化はなく、コツコツ解体作業を続けてます。おおよそ7割くらい終ったかな。まぁ解体の大物はまだ残ってるのですが(後日アップ予定)

「馬」も、もう1台作り終え、コンパネ置いて作業台にしたり、木材の切断足場として活用してます。

DSC_0176

明日はもっと暑そうですね~。がんばっぞぉ(^-^)v

 

 

 

賜り物

先日、音楽好きの友人から、スピーカーとアンプを頂戴しました♪(永久借用?)

あまり詳しく無い私にとってのオーディオと言えば、ONKYOやDENONなのですが、今回の代物は「知る人ぞ知る!」らしいのです(^-^)
アンプは「QUAD」ってメーカーの様で~皆さんご存知?

DSC_0594

今までの我が家は、某メーカーのミニコンポ。これでひたすらJazzを流してたのですが、先ずはスピーカーを交換してみてビックリΣ(゜Д゜)

今まで聴こえなかった楽器の音色が響いてきたのです♪しかもレコード版のノイズやライブ版の観客の声やグラスの音までも~( ゜o゜)
そして、身体を包み込む臨場感♪
思わず正座して聴き入ってしまいました(^-^)

話には聞いてましたが、スピーカーを換えただけでこんなにも違うって~

このスピーカーは「レンジが狭い」(音域の幅)らしく、ボーカル向きとの事なのですが、私にしてみたら十分♪ビアノの透明感が増してる感じです。

すぐに耳も馴れてきたので、アンプを繋げるのが楽しみなのですが、ちょっと修理が必要な年代物とか(^o^;)

いずれ自分たちのお店を持ったら、さりげなく飾りながらJazzを流す妄想中♪