ニューフェイス

パートナーが、既にFacebookなどで紹介してますが、 新たに「ブラジル ジャカランダ農園」が仲間入りしました。

誰もが飲み慣れた、ブラジルの優しい苦味をベースに、ふわっと一瞬感じられる果実の香りが特徴です。

寒さが日に日に増してくる季節、甘~いケーキや焼き菓子と一緒に楽しみたい味わいです(^-^)

おすすめは、豆を1.2倍程に増量して淹れるコーヒー♪
チョコレートケーキとコーヒーが口の中で溶け合って、ビターなチョコレートドリンクを飲んでる様な~(^o^)

ホッと幸せな時間を、これからの季節に如何でしょうか。

珈琲とJazz

数年前からボチボチJazzのCDを集め始めました。

昔通った喫茶店や時々訪れたBarで、静かに流れてたJazz♪
その頃は何もわからず「なんか格好いい、そんな空間にいるのが大人なお洒落」みたいに思ってたくらいでした(*^^*)

Jazzにも、私の師匠というかJazz好き友達が居て、もう10年近く前に「マイルスデイビスのkind of Blue」のCDをプレゼントしてもらってたのですが、そん時は全然身体に染み込んで来ず、暫く眠ってました…お師匠さん、ゴメンなさい(^_^;)

不思議なもので、今は毎日時間があると、何枚も聴きながら暮らしてるのですが、始まりは焙煎を自宅でしながら「いつか自分のお店をやりたい想い」と「1冊のJazz本」を買った事でした。
DSC_0538

イメージするお店が、昔通った喫茶店や珈琲店。美味しい珈琲(自画自賛?)を飲みながら、ゆっくり過ごせる空間には、やはりJazzだな♪

これって何なんだろ?

「いろんな人が聴いても邪魔にならない音楽性?」
「珈琲好きはJazz好き?でも初めて組み合わせたのって誰?」
「クラシックには無い、人間臭い自由と個性が楽しい空間を創るから?」
「お酒にも合うJazzだから、ニューオーリンズでの発祥の歴史?」
「珈琲の苦さの旨味がわかる、大人な飲み物だから?」
「人生色々経験した大人が、独り思案する空間を邪魔しない、人間味ある音楽性?」

やはり、大人な空間に合うのは間違いないな…なんて思うんです(^-^)v

1冊の入門書を読みながら「ピアノはやっぱビル エヴァンスかな」「次のピアニストはバド パウエルにしてみよ♪」「kind of blueに参加してるコルトレーン買ってみよ」なんて、徐々にCDを集め出して楽しくなってきたのでした~(ちょっと収集欲もあり?(^-^;)

ひと月に2枚くらいずつ買いためたCDも、60枚程になりました。
Jazzの歴史を徐々に知りながら、益々奥深さに楽しくなってます♪

ピアノからトランペットそしてヴォーカルと、その時々で響いてくるのが変化してきます。

私より詳しい方は沢山いらっしゃいますが、これからもまた、Jazz話しに触れてみよ~っと(^-^)

成長

4ヶ月前に我が家に来た「コーヒーの木」。

窮屈そうだった鉢を大きくし、庭の大きな桜の木を、シェードツリーとして夏の強い日射しを遮ったので、綺麗な若葉が沢山付いてくれました。
DSC_0535
ウチの庭には何種類かの蟻が暮らしているのですが、何故かコーヒーの木の幹に巣作りを始め、しかも「アブラムシを食べる為に養殖?」してたのです…人間の世界と同じですねぇ(^o^;)

流石に沢山になってきたので…ゴメンなさいしました(T^T)

そろそろ朝方には、気温も10℃近くなってきたので、家に入れてあげる事に。
冬を越せるか心配だから、ミニビニールハウスでも作ろーっと(^-^)

マイ外風呂

私たちが定期的に通う温泉があります。

月に1~2度のペースでお邪魔するのですが、とっても体に合うんです。

宮城の人ならよくわかると思いますが、蔵王の麓の遠刈田温泉の日帰り浴場「神の湯」です。

昨夜も、ちょっと腰の張りが気になったので「いきますかぁ♪」ってな感じで、小一時間のドライブ。
DSC_0533
夜の10時まで開いているし、源泉掛け流し♪
泉質は「ナトリウム・カルシウム・硫酸塩 ・塩化物泉」のPH7.0。
めちゃ温泉に詳しい訳ではないのですが、塩化なので体は温まるし、アルカリ性なので肌の弱い私にも辛くないんです(^-^)v

入浴料310円で檜材?の内装。疲れをとる(1日の気持ちのリセット)にも最高です!

平日の夜なんて、「お湯が疲れてなくてフレッシュ」で、地元の方々の温かい雰囲気がまたよろし♪

そして、ここのお湯の良さを一番実感するのは、帰り道の車の中なんです。
痛い所や疲れてる体の部分が「じわ~っと」温まって、「ここをケアしてあげて~」と教えてくれます(^.^)
ふう~♪今考えただけでも気持ちイイ~

これからの季節、是非お勧めしたい温泉の1つです!
(周辺のお宿のお湯も同じでまたよろし♪)

テスト焙煎

今日はお店1965出勤はお休みで、朝から焙煎所へ向かいました。
DSC_0517
(いつも山の写メ?)

今朝もひんやり空気が気持ちいぃ~

主目的は、そろそろ新しい豆を投入するべく、商社から送ってもらった3種のサンプル豆焙煎♪
「深煎りでコクと甘みが出る豆」の種類を1つ増やしたいなぁ~と、ここ暫く思ってたのでした(^O^)

生豆の様子やデータを見ながら、火力なんかを検討してスタート♪
いや~、新しい豆の経過を見るのって、久々でまた楽し(^-^)
DSC_0521
(関係ないけど、焙煎所まわりに咲く菊科の群生♪秋だなぁ)

帰宅後、試飲して「うんうん、どれもウマッ」

今回の目的に合う豆も、パートナーと意見が合致!決まり~(^^)d

そう遠くない時期に、ウェブショップに1豆増える事になります。
秋の深まりから冬に飲みたくなるコーヒーのイメージ♪
なんか自分がたのしみ~