天井塗りなどなど。

9月もまた、色んな事がありました。

先日の豪雨の影響が我が家にもあり、水量に耐えきれなくなった側溝の枡が破裂し、砂利や泥水が流れ込みました。

DSC_0419

幸い僅かに水が上がっただけで済み、翌日にはお寺の皆さんが、側溝の砂利掻きやユンボでの整地をしてくれました。とても有り難かったですし、そしてまた、自然に寄り添って暮らす事を実感した日でもありました。

 

そんな中、店舗の大がかりな作業のひとつに入りました。

赤さび色の鉄骨天井の色塗りです。先ずは長年の埃を水拭き…ボロ布があっという間に真っ黒σ(^_^;)

DSC_0438

そして塗装シートでペンキを塗らない所を養生して準備完了♪

 

当初は、1人でコンプレッサーを使っての吹き付け塗装をする予定だったのですが、作業時間や機械の性能を検討しているうちに、「あれこれ考えてないで、動いちゃえ!」「手作業の跡もひとつの売りだー」って事で、複数人での手塗りを開始!

 

先ずは「水性錆び止めの白色」をベースに塗って、錆び止めと上塗りの発色効果を1度で済ませる狙いで(^^)d

天井①

ハケとローラーを使い分け、細かいボルトをハケでコツコツ~、広いH鋼をダーっとローラーで(^-^)

天井まで3.3メートル。2メートルの脚立が2台あったのですが、一度にふたりしか作業できずに1日で全体の1/6がやっと…。こりゃマズイって事で、脚立をもう1台追加して、お手伝いを要請したのでしたf(^_^)

 

短い脚立は危険です、ワタクシ。

天井②

下塗りラストスパート!

天井③

おおよそ3日半で、下塗りが完了~(^_-)

ボルトや天井の波板とH鋼の隙間など、細かい箇所が多くて結構な作業でした。

 

そしてそのままの流れで上塗りです!

仕上げは目に見えて楽しい~って、勢いが違います。今まで地道な作業ばかりでしたし(^_^;)

DSC_0461

上塗りはペンキの伸びも良く、スムーズ!

天井⑤

日も暮れたのに「今日で終わらせる!」と気合の応援組。

天井⑥

上塗りは何と2日半で終了~~(^O^)/

天井⑦

 

光の加減で色合いが変化するのですが、何か「昔の山手線の車輌」の色みたい。

外の庇も駅舎っぽいし「こりゃ、鉄道カフェにすっかえ?」てな冗談も=^_^=

 

お手伝いいただいた皆さま、お陰様で目に見えて作業が進んだので、ホント助かりました。

 

 

そして只今焙煎室を製作中~。寒さでお豆が上手く煎れなくなると大変なので、急ピッチです(^_^.)

 

 

 

改装、回想。

 

すっかり「工務店ブログ」と化してますが(笑)、独りでの作業ばかりではないので、振り返りながら紹介します(^-^)v

先ずは5月の事、風呂場を「洋風なネコ足浴槽」でも置こうかと検討してたところ、大家さんから「風呂あるよ」の一言が(^_-)

遥々、会津若松より運ばれてきたのが、この冷蔵コンテナ?の様な、衛星実験機?の様な、ユニットバス!

DSC_0153

四人がかりで、何とかトラックから降ろしましたよf(^_^; お世話さまでした、皆さま。

 

そして、紹介してもらったリフォーム屋さんに分解と組み立てをお願いしました。

 

風呂

 

DSC_0304

最後の1枚のパネル嵌めを手伝ったのですが、重たいパネルが なかなか嵌まらず、一時間がかり…。猛暑の中お疲れさまでしたっ。

 

お次は、水回り一式を設備屋さんに。

湯沸し器を「追い焚き機能付」にし、トイレと洗面所を新しく購入しました。25年前のトイレも勿体ないけど、傷みも有ったので破壊!(陶器ってホント重い~)

DSC_0186

水とお湯の配管を、1階天井裏に這わしてもらいました。

配管

使おうと思ってた排水管が繋がってなかったり、風呂の銅管に亀裂が入ってたりと…。何かとお世話になりました(^-^)

bath

 

電気配線は、資格が無いと出来ないので、勿論プロに依頼♪これが10数年前からの知り合いの方なので、色々安心。おまかせ状態だったので、ほとんど写真が無いのですがf(^_^;

DSC_0336

コンセント新設や、LANケーブルやら照明やら…。TVアンテナブースター(山間部は電波が弱く)などなど、猛暑の屋根裏サウナ状態(汗)…何でも屋さん状態で…毎度どうも~f(^_^)

 

そして、毎週の様に手伝ってくれる叔父に、廃材でレンジフードを作ってもらいました。

廃材とはいっても、しっかり厚みのあるステンレスなので、これを購入したら結構かかります。

写真_5

レンジフードを買えば何万もするし、自宅用なので使える物は使うっすよー。ビスと金具とアルミテープで、2000円のみの出費(^-^)v

毎度助っ人有り難し。

 

そして、わたくしの最新作「トイレの部屋づくり」です。

天井が無く屋根が見えて、入り口はカーテン状態でした。

DSC_0373

急に寒くなってきたので、取りかかりました~。

またまたお得意の柱材を使い、内断熱を入れました。スペース確保の為、薄い柱材と断熱材です。

DSC_0380

もちろん、天井裏にも断熱材を敷きます。

DSC_0385

壁と天井ボード貼ってます。

写真_8

ドア枠は桧材を加工し、以前あったドアを設置しました(^ー^)

DSC_0394

なんか昭和の匂いがしますよね?木造の旅館に泊まってる感じの音がしますですσ(^_^;)

色塗りはこれから。おもいっきりペンキで仕上げてみます。これもまたお店づくりの練習とテストを兼ねてますです(^3^)

 

さぁ~てと、そろそろお店の方に取りかからないとーー冬が来ちゃうし、オープンが遅れちゃうぞい!f(^_^)って、ちょっと気合いが必要です。

 

8月のあれこれ

定義に移住して1ヶ月。生活環境を整えてたら、あっという間に夏が終わってました…。

地域のお祭りの片付けや、イベントの出役が有ったりと、地域の方々と顔を合わせる機会が多くて、丁度良いタイミング(^-^)v

●定義夏祭りのノボリなどの片付け(これはお祭りの様子)

写真_6

●「カブトムシの森」でのかき氷づくり(沢山の家族づれで賑やかな期間でしたっ)

写真_7

●山神さまのお祭りのしめ縄づくり(昨年も参加したのですが、今年は経験させてもらいました)

 

そして暑い日々のスコールに、ちょっと焦った事がありまして、雨水がウチの建物に集まってくるのです。

「土のう袋」がいくつか置いてある理由も「そう言う事かぁ~」って納得(^o^;)

住所の「堤沢」ってのも、パートナーと気にはしてたのですが、お寺のうらに「溜め池」があって、昔は「沢」が建物の脇を流れてたそうで…地名って大切。

急いでホームセンターに向かって「ネコ車とつるはし」を購入し、U字溝の泥と機能してなかった「土側溝掘り」をしたのでしたぁ(今ではキレイに流れてます)

DSC_0402

その後は何とか大雨に対処できてるけど、マメに泥掻きしないとな。土のうも作り変えないと。

 

そう言えば、前のお店の看板も外しました。

写真_20

秋晴れが続く頃に屋根塗装しよー。

 

あっ、後は最後の?(お店始まったら行けない(T-T))花火大会に行ってきました。

今年も山形県鶴岡市の赤川花火へ。去年のブログに色々書いたので、細かい事は割愛しますが、大曲花火よりワイド打ちが素晴らしい大会。

今年は、オープニングの伊那火工堀内煙火店(長野)さんから圧巻のスケール!花火玉の質と創作力のスゴイこと(>_<)/

赤川2015

日本でも、かなり上位の煙火店さまです、きっと。

そしてエンディングは、日本一の野村花火工業(茨城)さま。割り物花火(丸く開く)が多い構成だったのですが、花火玉ひとつひとつの色使いと質の高さったら(^◇^)しかも毎年の様に、新しい花火玉を披露してくれます。もう最高ーー!

写真_3

20数年、花火をちょこっと追いかけてきましたが、エンディング花火を見上げながら、ウルっと…(;_;)

花火よ今までありがとー(^O^)/

 

そして去年に引き続き、友人の羽黒山宿坊「大進坊」にお泊まりです。

花火の次に楽しみだった「美味なる精進料理♪」

写真_9

手間暇かけてて、心が美味しい♪って言いますよ!是非訪れてみて下さい(^^)d

たぶん暫くはお邪魔できないけど、またいつの日か…

DSC_0363

ってな感じで、「門前地域」満喫の8月でしたf(^_^)

居室づくり②

久々の投稿になりますですf(^_^)

7月31日に今までの住まいの引き渡しだったもので、とにもかくにも間に合う様に、引っ越しと2階の居住スペースづくりの日々でした。

移住地は、仙台市青葉区の大倉ダムの奥にある、標高およそ400mの定義如来西方寺の門前です。

DSC_0343

夏祭りの1日、のんびりしながら書いてみましたので、お時間ありましたら続きをどーぞ(^-^)

 

先月末の壁づくりの後は、仕切り壁と床貼り作業でした。先ずは支えとなる「根太張り」。

DSC_0271

割り付け通りに「墨打って釘打った」のですが、木材は反ってる事が多く、微妙にズレます。

DSC_0273

ひとつひとつ測って切って、またまたスタイロホームをはめ込みました。

お次はコンパネ合板貼りです。根太が杉で柔らかい木材なので、釘がオモシロイ様に入っていきます(^-^)v

トトン!トントン♪リズムが結構大事で、楽しい爽快な大工仕事。

そして、元々「小上がり」だった場所を区切る様に、柱を立てました。

DSC_0300

この建物自体鉄骨造りで、各所仕切りが軽鉄で出来てます。「軽くて安価」で運びやすいし、木材の継手加工も必要ないし~って事で、採用っ(^-^)

一本ずつ測っては、丸ノコ鉄骨刃で爆音!響かせながら切断し、水平器で垂直確認してビス止め。思ってたよりは簡単に仕切りが出来てきました♪

またまた石膏ボードの登場!先ずは外側一面。作業も大分慣れてきましたよ~。

DSC_0310

内側から断熱材のグラスウールをハメ貼りです。

プロの方に聞いたら、養生テープでとめれば良く、意外に簡単な扱いで大丈夫みたいだったので、サクサク進みました。

DSC_0316

内側も石膏ボードです。この写真ではわかりませんが、コーナーの仕上げが若干隙間発生しましてσ(^_^;)計算違いはあるもので、やり直しする程でも無いしか~、店舗の練習練習♪

DSC_0322

プロの方々からの「あとはコーキングだっちゃ」が、わが家のちょっとした流行語♪

コーキング処理しますよ~

隙間の仕上げにはよく使うみたいで、ホームセンターでシーリング材として500円前後で売ってるので、部屋や風呂の隙間が気になった方は、意外に簡単なので是非お試しを(^^)d

そして、ラストのフローリング張りです。

DSC_0325

張りつけの割り振り計算をして、最後が細くなり過ぎない事を確認。フローリングの裏に床貼りボンドを塗布し、当て木を金槌で叩いてはめ込みます(^3^)

フロア釘を墨付けした根太の所に打ち付けますが、細くて最後の方に頭が曲がる事数知れず…。ポンチと小さな金槌も必需品♪

見た目より繊細な作業が続きましたf(^ー^;

DSC_0324

3日程かかり、ようやっとフローリング完了~

DSC_0334

とりあえず寝れる様になったので、ひとまず居室は終了。

冬はここに籠れば何とかなりそう(^-^)v

壁塗りは店舗の事前練習にとっておきます。

入り口ドアは…?寒くなってきたら作れば良いんです(^ー^)

居室の壁づくり①

お店づくりもさることながら、7月末日までに転居すると決めてまして(今の住まいも退去手続きしちゃったし~)、住まいづくりも大切なのですf(^_^)

1階がお店で2階が住まい。

ところが元々住居用の建物では無いので、とにもかくにも「飯くえて、風呂はいれて、寝れる」様にする必要があるのですf(^ー^;

先ずは外壁側の内壁づくり。

ちょっと傷んでた石膏ボードを外してみたら…断熱材一切無し!知ってはいたけど…(>.<)

DSC_0226

軒天ボードの隙間から外の光が…

DSC_0236

これは冬、凍死しかねないぞ(苦笑)ということで、断熱材入れ開始っ(^з^)

安価なふわふわなグラスウールにするか、ボード系のスタイロホームにするか迷ったのですが、グラスウールは湿気に弱いらしく、透湿シートを張るにも鉄骨で留めにくいし~と考え、スタイロホームに決定!

DSC_0265

こんな仕様本も購入していたので、壁面の断熱材性能と必要厚もチェックチェック♪(^-^)

軽量鉄骨の幅が60ミリあり、はめ込みやすいって事で、30ミリの二枚張り!の贅沢仕様に。

墨つぼ初体験♪ ホント直線出しが簡単っ。あとは手ノコでギコギコッ☆

DSC_0239DSC_0240

合計58枚切りましたっ(^o^;)

DSC_0245

隙間に発泡ウレタンを吹き付け、スタイロホームをはめ込みました♪

DSC_0258

お次は、石膏ボード張り。

これも同じく、サイズを測りながらコツコツ切っていきます。カッター活躍っ(^-^)

DSC_0262

間柱にボードの隅がくる様にして、軽天ビスで留めていきます。柔らかい石膏ボードに気を使いながら打つのですが、「あーー!打ち過ぎたーー」てな場所が数ヶ所σ(^_^;)

まぁ初めてだし、仕方ないかな。

DSC_0264

昨日の夕暮れ時、ようやっと完成~。

各所を測りながらの作業でしたが、みんな同じサイズじゃないし、ビミョーに幅が歪んでて結構細かな仕事でした。

ちょっと予定より半月ばかり遅れてますが、お店の改装作業の練習に丁度良し(^-^)v

お次は床貼りと仕切り壁づくりに移るとします♪